支持された不公正行為判決 Federal Circuitは、AMERICAN CALCAR, INC. v. AMERICAN HONDA MOTOR CO. (Appeal No. 2013-1061) において、Calcar社が不公正行為を犯したという認定を支持した。 Calcar社は、自動車用のマルチメディアシステムに関係する特許を主張していた。Honda社は、特許権者がその特許を出願権利化する過程で先行技術であるHonda製自動車のオーナーズマニュアルと写真の開示を差し控えたことから、不公正行為を理由とする特許無効の認定を求める申立てを行った。地裁は、この情報の不開示がなければ、PTOは当該の特許を付与しなかったであろうと論断し、申立ての趣旨に同意した。さらに地裁は、特許権者がこの情報が重要なものであることを知っており、その上で開示しないという故意の決定をしたため、PTOを欺く意図があったと判断した。Calcar社はこれを不服として上訴した。 Federal Circuitは地裁判決を支持した。重要性に関しては、Federal Circuitは、Calcar社が開示を差し控えた先行技術と権利主張している特許のクレームとの間の発明上の違いを地裁が考慮に入れなかった、というCalcar社の主張を退けた。しかし地裁は、唯一の違いは「システムに格納されている情報の性質」であり、また、当業者にとっては先行技術のシステムに格納されている異なる情報も含むことが自明だったであろうと判断し、この問題については答えを出していた。したがって、地裁はその重要性認定において明確な過誤は犯さなかったことになる。Federal Circuitは、同様に地裁が意図要件に関しても明確な過誤は犯さなかったと判断した。Federal Circuitは、特許権者が先行技術に関する重要な情報の一部だけを開示したことは、「その開示が故意に選択的になされたものであった場合、特許権者にそのような意図があったことを許してよいことにはならない」と判断した。特許権者には「包括的な開示を行うための十分な時間と機会があった」のだから、過失推定を裏付ける証拠はないというわけである。 Newman判事は、反対意見において、係争特許のうち1件の再審査中に、開示が差し控えられた情報は特許の適格性を判断する上で重要なものではなかったとPTOが認定しているため、重要性要件は充足されないと主張した。Newman判事はまた、意図要件が充足されたか否かについても疑義を唱え、特許権者のPTOに対するステートメントや行為からは別の推定を導き出すことができると主張し、さらに、不公正行為はなかったという陪審の助言的評決もあったことを強調した。 3億6800万ドルの損害賠償判決が無効に Federal Circuitは、VIRNETX, INC. v. CISCO SYSTEMS,…
Guest Post by Brent M. Dougal and Philip M. Nelson on Patently-O. Dougal and Nelson are Partners in our Orange County office. In today’s age of international commerce, product development often takes…
Read the full press release here.
On September 15, Knobbe Martens Olson & Bear, LLP successfully obtained summary judgment for clients Toshiba Corp. and Toshiba America Information Systems, Inc. (“Toshiba”) in their defense of a trade…
The Daily Journal has recognized Knobbe Martens Olson & Bear LLP as one of California’s “Top Boutique” law firms. The firm was recognized for their outstanding legal services dedicated to…
As the legal landscape continues to evolve in terms of intellectual property law, the Los Angeles Business Journal once again turned to some of the leading IP attorneys and experts in the…
Knobbe, Martens, Olson & Bear LLP has scored a $466.7 million verdict for its client, Irvine-based medical technology company Masimo Corp., in a patent infringement case against Philips Electronic North…
The AIA sets a one-year deadline to file a petition for IPR of a patent from the date a complaint for patent infringement is served. 35 U.S.C. § 315(b). There is…
In January 2013, Petitioner IBS filed a petition for IPR. Five months later, IBS filed a second petition for IPR on the same patent claims. The follow-on petition relied on…
Petitioner Unilever filed an earlier petition for IPR of 33 claims of a patent. In the Decision on Institution, the Board denied review of 11 claims and granted review of…